ねこのおしごと

いつでも自由気ままに生きている猫は何を思い何をするのか?TV・雑誌と各メディアに展開中!

【可動棚制作 #03 】業者見積もり20万円 やすりがけで、やっぱり粉だらけ!【DIY】

研いて研いて

えぇー昨日の夜からガレージで棚板の

下地処理を開始しました!

 

購入時にはそんなに気にならなかった

表面なんだけど結構ザラザラ!

 

まわりの木材がべニア板とか節が

ある柱とか並んでてそれと比べると

集成材がめっちゃ綺麗に見えて

これそのまま塗装すればいいじゃぁーん!

 

なんてね!

 

うん。

 

そんでDIY動画とか見てると

400番の紙やすりでシャーシャー

してたけどアレはアレか!

 

木目を残す塗装するのにペーパー目が

残るとそこに塗料が入って見た目が

悪くなるから400番か!

 

猫月さん木目を一切出したくないから

どーでもいいんだ!

 

もうねぇー400番の紙やすりなんて

使ってられっか!ってなった。

塗装開始!

カンペハピオ アレスアーチ

つやけしアーチブラック

 

これなんかガレージにあった!

 

何か塗ろうとしてたんだけど

もう覚えてない!

 

これをDaisoさんで買ってきた

ローラーを使ってヌリヌリ!

 

なんか5°以下の時は塗装しちゃダメ

って書いてあった!

 

ガレージ内の室温は8℃!

 

セーフじゃない?

 

しかもガレージからキッチンに

繋がるドアを開けたから塗装中は

もっと上がるはず!

 

一応塗料はお湯で温めた!

コロコロコロコロー!

 

1回塗りだとまだ集成材の

木目が残るね。

 

これ2時間乾燥後に裏面も塗装!

 

うん。

 

22時頃までかかった!

2度塗りの前に!

でぇー今朝から2度塗りの準備!

紙ヤスリでローラーの粒々を

研いて研いてシュッシュッ!

 

なんか機械使ったんだけど

すぐに固定する場所から

紙やすりが切れてどーにも

ならんかった!

 

手で研くと紙やすりの目に

削りカスの塊が出来てなんか

もうイライラ!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/necozuki299/20240721/20240721234201.jpg

だからねぇー猫月さんはこの時の

スピーカー台みたく水研ぎしたいんだよ!

 

そーすれば削りカスが水で流れて

気が済むまで研げる!

 

で、結局80番の紙やすりが1枚だけ

あってそれ使ったら、まぁー便利!

 

良く削れるし削りカスも最初は

出来ない!

 

表面で高い場所は色が薄くなって

木目が出てくる。

 

低い場所は黒いまま。

うん。

 

楽しいじゃないですか!

 

困ったのが違う種類の集成材。

木目の凹凸がすげぇー!

 

これ実はテーブル作りたくて購入した

デカい集成材なんだよね。

 

これを平らに仕上げるって考えると・・・

 

すんげぇー楽しいじゃん!

粉だらけじゃん!

でさー見て!

マスクが真っ黒になった!

 

こっわ!

 

作業中は気が付かなかったけど

終わったらこんなだよ!

 

マスクしないでしてたら病気に

なっちゃうじゃん!

 

でぇーガレージ内も超粉だらけ。

 

最悪だよ。最悪!

紙やすりと塗料

で、80番の紙やすりがいよいよ

ダメでぇーす!ってなってきて

180番の紙やすりを使ったんだけど

秒で削りカスの玉が出来るって言うね!

 

やっぱ猫月さんには80番じゃないと!

 

ってんでホームセンターへ!

 

塗料も全然足りなかったし!

はい!

同じ塗料が売って無かった!

 

これAmazonさんだと500円も

安いんだけど配達が日曜日とか!

 

ぐぬぅぅぅぅー!

 

お金で時間を買った!

 

やだ!すぐ作業したい!

 

さて夕飯食べて塗装作業入ります!

かかった費用(工具抜き)

・棚柱14本

 10,480円

・棚受40個

  2,160円

・専用ビス200本

 1,540円

・ミッチャクロン

 1,700円

・ラッカースプレー

   576円

・集成材 3×6 25mm 3枚

 29,940円

・カット代

 800円

・紙やすり #400

 348円

・塗料1.6L

 4158円

・紙やすり #80

 272円

 

現時点での合計51,974円

 

今日の猫さん