ねこのおしごと

いつでも自由気ままに生きている猫は何を思い何をするのか?TV・雑誌と各メディアに展開中!

【シアタールーム】養生しっかりしないから! フローリングに付いた塗料を綺麗にするのに一苦労

塗装作業は手間かかる

今年から開始したシアタールームの

リフォーム作業。

 

職人さんのターンはすぐに終わって

猫月さんのターンだ!ってなった途端

進行速度が遅くなるって言うね!

 

主に壁に貼った吸音パネルの塗装

なんですよ。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/necozuki299/20250210/20250210174620.jpg

自分で塗装すれば安く済む!

 

なぁーんて思ってたのにめっちゃ

時間がかかって体中が痛くなるって

散々な目にあった。

 

そもそも塗装作業って周りを

汚さない為に養生しないとダメじゃ

ないですかー。

 

わかってる。

 

わかって居るんだけどなんか

面倒でいい加減な養生になって

しまうって言うね!

 

いやぁー塗装作業以外にも

すごくやる事があるんだよ。

養生サボった結果

でねぇー新聞紙とか敷いて一応

床の養生はしたのよ。

 

んなの塗料をこぼさなければ

問題無いじゃん!なぁーんて

塗装してたんだけどメッチャ

こぼしてた。

 

そして新聞紙を固定しなかったから

作業中にずれて床が見えた状態に

なってたりね!

 

危ないねぇー。

 

滑って転んだらどーすんの!

 

でもなんか面倒じゃない!

 

その結果・・・

白い大理石調のフローリングに

黒い点が!

 

これねぇースリッパで新聞紙に

垂れた塗料を踏んでそのまま

養生してない床を歩いたせい。

こんな感じでアチコチに塗装汚れが・・・

 

最悪ですね。

 

はい。

トラップ粘土

で、既に乾燥してるから濡れた布で

拭いても落ちないって言うね!

 

いや正確に言うと落ちるんだけど

力がいるしゴシゴシしないとだから

なんかしんどい!

 

鏡面塗装仕上げの床材だから

傷もつきそうだし。

 

どーしたもんかなー?って思った時!

 

あ!これじゃない?って。

トラップ粘土!

 

これは何かって言うと車のボディーに

引っ付いた鉄粉とかを傷付けずに

取り除く品物なんですよ。

ボディーを濡らしてこの粘土で

軽くなぞると表面の小さい凸が

粘土に引っかかって取れるって

仕組み。

 

スゥーって粘土を滑らせる事で

ボディーに傷をほぼ付けずに

異物を取り除ける。

 

まぁー超地味で大変な作業だけど

一番安全ですので!

超大変なんですけど!

でぇー霧吹きを持ってシュッシュ!

 

粘土をスゥー。

 

フローリングは水が染み込む事が

無いからこの作業はつなぎ目を

気を付けて作業すれば問題無いんだけど!

 

だけど!

 

えぇーなんなの。

 

目に見える汚れだけを取れば

イイって思ったんだけど床面

全体になんか塗料の細かい

粒々が飛んでるんですけど!

 

んー、ローラーでコロコロと

してる時に遠心力とかで

細かい塗料がファッファと

飛び散った感じ!

こー霧吹きで濡らして

スゥーで取れるんだけど

滑らす時にザラザラとするんだよ。

 

マジか!

 

でぇーこれですわ。

こんな風に粘土に塗料の粒が!

 

そして濡れた床を乾いた布で

拭いて次の場所・・・って

永遠繰り返す訳。

 

もうさー四つん這いでひたすら

スゥースゥーして膝が痛い!

 

最悪ですわ!

 

これ作業スペース以外もしっかり

養生しておけばよかったってだけなのに!

全面ツルツルに

じゃぁーん!

 

中央部分は、ほぼ汚れ無し

だったんだけど一応全体を

綺麗にした。

 

塗装以外にもなんか汚れとか

掃除機とか水ぶきしただけじゃ

落ちない汚れとかもあったんだよね。

 

もう超ツルンツルン!

 

もちろん傷も超最小限に!

 

猫月さん中央にはラグマットを

敷いて他の部分もタイルカーペットか

なんかを敷く予定でフローリングは

見えなくなる計画なんだけど

気分的にね!

 

でぇー翌日には腰やらモモやら

腕が超痛いって言うね!

 

まったく!

 

養生しっかりするのと今回の

お掃除どっちが大変かって

考えればわかるんだけどね!

 

だけどまさかこーなるとは・・・

 

参った!

 

今日の猫さん