事故から2週間以上
もうさー、全然車の修理の話が
進まないんだけど!
もう始まりはコレね。
車庫入れ失敗してホイールと
ドアミラーを外壁と基礎に
ぶつけてしまったのよ。
完全に猫月さんのミス!
めっちゃショックだった!
でも起きた事は変えられないんで
この先どーするか。
もう修理するしか無いっしょ!
修理費が高い!
でぇーホイールが特殊なヤツなのよ。
九州にあるクレイブさんて言う
ショップオリジナルサイズで
レイズさんに特注で作ってもらった
ヤツなの。
なんでレイズさんからは買えないし
1本での販売はしていなくて4本セットでの
販売のみなの。
だから送料別で448,800円もかかるの!
たっか!
くっそたっか!
車両保険があるぜ!
まぁーこーゆー時の為の保険です!
猫月さんしっかり車両保険のフルカバー
タイプに加入してるのでどんな事故でも
300万円以下なら無料で修理できる!
ただ3等級下がるんで7万円ほど負担が
出てしまう。
つまり7万円以下で直るなら自費。
それ以上なら保険って判断出来る訳。
うん。
保険使うしか無いでしょ!
1本分しか支払いません
でさー保険会社さんが1本分の金額しか
支払ってくれないのよ。
いや、わかる!
だって破損したホイールは1本だもんね。
でも自動車保険ってのは原則として
事故直前の状態に戻す事を目的に
してる訳なのよ。
残念なんだけどレイズさんが特許もってる
技術で切削文字が入ってて塗装が出来ない!
しかもさー安価な鋳造ホイールと違って
鍛造って言う強度重視の製法のホイール
な訳よ。
コストを抑えたいなら強度を犠牲にして
補修で直すって人もいると思うけど
今回は高い修理代払うのが怖いから保険に
入ってる訳で修理代は300万円上限みたいな
感じじゃないの。
でも1本でも4本でも金額は同じなの!
それずっと伝えてて鑑定人とか言う人が
実際に見に来たりしたのよ。
で、やっと今日何度目かの結果が来た。
おとなの自動車保険約款26ページ
第4章車両条項 第8条 (修理費)参照
”この車両条項における修理費とは、損害が
生じた地および時において、契約自動車を
事故発生直前の状態に復旧するために必要な
修理費をいいます。この場合、契約自動車の復旧に
際して、当会社が、部分品の補修が可能であり、
かつ、その部分品の交換による修理費が補修による
修理費を超えると認めたときは、その部分品の
修理費は補修による修理費とします。”
AIで分かりやすい文章にすると
1. 修理費の基準:
保険で支払われる「修理費」は、事故が起きた場所と
時点において、あなたの車を事故が起こる前の元の状態に
戻すために実際に必要となる費用を指します。
例:事故でバンパーが壊れた場合、そのバンパーを
新品に交換する費用や、修理して元の状態に戻す費用が
「修理費」の対象となります。
2. 部分品の修理と交換の考え方:
もし車の部品が壊れて、修理が可能である場合、保険会社は
原則として修理費用を支払います。
ただし、部品を交換する費用が、修理する費用よりも高いと
保険会社が判断した場合でも、支払われる修理費は修理した
場合の費用を上限とします。
つまり新品交換して高額になったとしても
修理した場合の費用しか支払いませんよ。
って事だ。
これは保険会社さんが補修が可能と
判断した場合って規約に書いてあるでしょ。
それを主張してるのよ。
じゃー具体的な事教えて
そんなんで具体的にどのショップで
どんな修理方法でどれくらいの費用が
かかるのか教えてって伝えた。
だってそーでしょ?
保険会社は補修が可能って判断したんだから
その根拠を教えてよ。
一般的にホイールって言うのは・・・
って話じゃなくて。
あと鑑定人が来て損害鑑定が行われた訳
なんで鑑定報告書の開示を要求した。
もう今はAIって言う強い味方がいるから
企業が丸め込もうって言う時代じゃ
ないんだよ。
あと弁護士特約に入ってるんだよね。
もうメンドウだから弁護士に依頼する
許可も求めた。
専門家に任せるのが一番!
選択肢は2つ
保険会社が提示したのは下記の2択
・ホイールの修理費用のお支払い
・ホイール1本分+送料を認定金額としてお支払い
うん。
だから1個目の修理費用の支払いで
いいんだって!
その修理費用が交換しか無くて
1本でも4本でも40万円以上かかるの!
修理工場に見積もりを出してもらうと
ホイールだけで40万円かかるけど
それでいいのね?
猫月さんは見積書を作るにあたって
事前に保険会社さんに報告してるの。
いいから元に戻して!
ホイールあまった3本いらないの!
それ引き取って売ればいいじゃーん。
事故直前に戻す修理代を支払って
欲しいだけなの!
高いからダメだとかそーゆーの
おかしいでしょ。
だったら最初から社外ホイールは
除外しますとか書いといてよ。