やっと終わった!
もういつからやってるんだろ・・・
えぇー1月30日から下地塗装始めて
丁度10日間かな!
やっと吸音パネルの塗装が終わった!
いやぁー最初はこの木目部分。
ここだけローラーでコローって塗れば
イイだけだと思ってたのに木目は偽物で
プリントのヤツだったとか!
え、わからんよね。
マジか!
だから安かったっぽい!
1枚5980円だったから。
通販で見かけるヤツは桐だか
使ってて高級らしい。
ただ比べて無いから知らないけど
ホームセンターでこの商品を
貼ってあるBOXと貼ってないBOXが
あって音の反響は全然違った。
確実に効果あった。
MDF製じゃないともっと吸音効果
あるのか知らないけど多分重さが
無垢材のは軽いってだけじゃないかな?
なんにしても100%色が気に入らないって
塗る羽目になってたからどっちでも
いいし!
まぁープリント木目だったから下地に
シーラーって言う塗料の食いつきを
良くするヤツを塗る手間が増えたけど
途中つなぎ目の無い床から天井までの
1本もんは最強ですよ。
で、昨日の夜に塗り終わって暖房と
サーキュレーターで乾燥換気を
行って本日の様子が!
じゃーん!
じょわーん!
じゃぎぃーん!
側面塗装に悪戦苦闘
今回の作業で一番大変だったのが!
側面の塗装ですよ。
表面塗装する前は黒く見えたのに
なんでなんだよ!
ここを塗るのは凄く大変だった!
奥の黒いフェルトに塗料を付けない様に
この百均で買ってきた板を差し込んで
ピッタリ側面の根本に当ててサーッて!
もーほんとしんどい!
右手で塗れる左側面はまだいいんだけど
逆側は左手で塗るにしてもむずいし
手をクロスしてこーなんか!
もうおかげで超腕が筋肉痛!
何十年も使ってない筋肉をめっちゃ
使いましたわ。
塗った所とじゃ全然違うでしょ。
ただメッチャ塗料吸う素材だから
乾くと黒々しない。
なんか最初に塗った右側の方の
側面茶色になってきてるでしょ。
MDFの側面も吸音効果があるのなら
見ての通り塗膜でつぶれる事は
無かったからまぁーいんじゃない?
塗る前からそもそも効果そんなに
感じなかったし!
だけど設置したら確かに違いは
あったんだよねー。
比較しないとわかんない程度って事か。
側面を塗ったら正面をもっかいローラーで
均さないと汚くなるからホント色々と
手間がかかった!
仕上げ塗りの際に
でさー気を付けたんだけどやっぱり
刷毛の毛が付いてたり塗料のムラが
出来てたりで仕上がりが猫月さんの
理想レベルじゃなかったの。
だからペーパーかけて最後の仕上げ
塗りをする事にした。
ペーパー軽くかけるとこんな風に
飛び出た異物が削れて取れる。
このねぇーペーパー作業が失敗だったね。
粉が超舞って室内が凄い事になった!
家電はテレビとエアコンでチェアが
あるだけだからビニールで養生して
やったんだけど床とか粉がすげぇー。
掃除機かけると道が出来たね。
マスクも真っ黒になった。
二度とやらん!
塗料めっちゃ使った!
でさー塗料をめっちゃ使った!
4Lくらい使ったかな。
最初1.6Lで余裕でしょ!って思ったけど
結局足りなくて7Lを買った!
水性塗料だから匂いが少なかったのが
救いですわ。
湿度はエアコンですぐに落とせたし。
貼る前に塗装しておけって話だよね。
だけど茶色い木目仕上げもワンチャン
ありかなー?って思って悩んだんだよね。
やっぱり実際に貼ってみないとわからん!
これからの予定
塗装はうまく出来たと思うんですよ。
所々に木目みたいなスジがまだ
残ってるけど埋める気は無い!
ってか塗ってしまったら無垢材なのか
偽物なのかわからんよ!
同じリピートで木目の筋があるとか
そーゆー訳じゃないんだから!
あーあー猫月さん下地処理を
サボってるなーって感じじゃん!
まぁーそれに実際にシアタールームを
使う際の明るさだと・・・
暗くてなんもわかりません!
ってか壁紙真っ黒のヤツなのに
めっちゃグレーじゃない?
どーなってんだよ!
目の錯覚ってヤツ?怖い!
そーそー。
コレ!
なに?って感じでしょ。
これさー昔流行らんかった?
ステレオグラムってヤツ。
出典:晃南印刷株式会社
両目で1点を見るんじゃ無くて
別々にまっすぐ見る事で
立体的に見えるトリックアート的な
ヤツ!
それが起こるんですよ。
なんか壁が写真の手の位置に
見えるんですわ。
こえぇー。
ちなみに晃南印刷株式会社さんの
絵は「I♡ YOU」って凹な文字が
出るんですよ。
でぇーこの後は汚れた床をお掃除して
スピーカーの搬入かなー。
テレビの裏側まで吸音パネルを
貼ろうかなー?
いっそ壁紙を同じ塗料で真っ黒に
塗ろっかなー。
うーん・・・
まだまだですな!