ねこのおしごと

いつでも自由気ままに生きている猫は何を思い何をするのか?TV・雑誌と各メディアに展開中!

【プラモ初心者】#20 2台目のワークデスク作り始める!【プラモ制作環境編】

2台目のワークデスク

えぇープラモデルが作りたい!って

言い始めたのが去年の11月!

おいおい、もう半年前になって

しまうではないか!

 

猫さんがウロウロしてる部屋では

制作するにはリスクが多すぎるし

なにより小さいパーツの誤飲や

接着剤とか塗料の有害物質は猫さんに

超危険!

 

なので専用の部屋を作ろう作戦。

 

室内で専用着に着替えたりすれば

猫さんには無害でしょ。

 

そんなん考えてたんだけどほぼ

進んでません!

 

現状は・・・

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/necozuki299/20250412/20250412112441.jpg

ただ部屋の中に黒い板が置いてあるだけ!

 

これがワークデスクになるわけ。

 

だけど仕上げに困ってしまってね・・・

 

あれこれ試行錯誤を繰り返してた訳

なんですわ。

 

そんな中まだ1台目が完成してないのに

2台目の制作を開始してるって言う!

なんかねぇー前回と同じ板買ったんだけど

値上げしてた。

 

レシートどっか行ったんで忘れた!

 

しかも購入したの4月5日だし。

 

そうです・・・

86さんをぶつけてしまった日。

 

この日ホームセンターから届いた

吸音パネルと一緒に届けて

もたってたの!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/necozuki299/20250406/20250406001206.jpg

右側のね。

 

はぁー・・・

木地仕上げ無理でしょ

でさーやっぱり簡単なのは木目を

生かした木地仕上げでしょ。

 

オイル塗ってこーイイ感じにするヤツ。

 

でも猫月さんそれが嫌なの。

 

とは言え1枚目が完成していないのを

見ればわかるけど超大変なんすわ。

 

木目を全部埋めてってするのが。

 

なんでぇー木地仕上げでも・・・

 

なぁーんて思ったの!

 

だけど見て!

欠けや傷が沢山!

 

もー!

 

1万5000円とかするのに!

 

これが味って言われれば確かに!

 

って思うけど木目が綺麗なデスクを

作ろうと思うとスタート段階で

これだとやる気出ないよね。

パテして削っても着色したら

すぐにわかってしまうし・・・

 

結局最後は塗りつぶしてしまうって

感じになる訳さ!

下地作り大変

今回パテとかの利用を少なくさせる

目的で水性塗料を多めに塗って

均等にしちゃおう作戦!

 

水性塗料をローラーで換気しつつ

室内で塗装したしっかり乾燥させてた。

 

猫さんはリビングに来ないで!

 

さーこっからスタート!

当然マシーン使う!

ご覧の通り木目がキッチリ浮き上がって

きてますよ。

 

あれ?これ茶色だなー?

 

2回目の塗装後か?なんか忘れたぞ?

 

で、マシーンでぐわーって削ると

まぁーこーなりますよ。

 

さらに続けると全体的に

ビンテージな感じに!

 

凸が削れて凹に塗料が残ると。

 

ひたすらこの繰り返しですわ。

電動スプレーガンを使う!

こないだ買ったヤツ!

最終仕上げのウレタン塗装用に

買ったんだけどそもそもの用途は

水性塗料とか。

 

練習がてらにコレ使ってみる事にした!

 

ってか前使ったんだけどね。

今回は広い面積を塗る際どーなるか。

 

結果!

すげー便利!

 

超簡単!

 

缶スプレーみたいに飛び散らないし

すごくイイ!

 

均等に塗れるし!

 

ただ塗料の出る量が少なかったかな。

 

1.8mmの口径でやったんだけどもっと

大きな径でもイイ感じ。

 

だけど吹き過ぎも良く無いしね。

 

難しい・・・

 

でぇーまだまだ表面はこんな。

木目めぇー!

 

しぶとい!

 

今回使った塗料は前回間違えて

購入してしまったブラックブラウン。

 

7Lもあるんで下地用にたっぷり

使ってやらねば・・・

 

じっさいサフェーサーとどっちが

安いんだ?

 

水性のサフェーサーってあるの?

再び電動スプレーガン

これが3回目の塗装風景。

もうねぇーとにかく電動スプレーガンの

バッテリーがすぐに無くなる!

 

付属で購入したのは適当な容量とかで

もう無理!

 

そんなんで新しく大きいの2個買った!

充電の順番待ちですよ。

 

やっぱりそこそこのお値段って言うのも

あってパワフルで長時間使える。

 

ただ重い!

 

もうやだぁー。

 

そんでー数回失敗したんだけど厚塗りを

したい!周りに飛び散らせたくない!

 

そんな気持ちと重たくて腕が下がって

行くのが合体して大変な事態が起こる。

ここ!

 

平面に置いた天板に塗ってるから

下がって行って塗料が入ってる

ボトルの角が塗装面に当たってしまった!

 

仕上げ塗装じゃないからいいけど

これ超注意しないと。

 

なんかねぇーブルゥゥゥーてモーターの

振動もするし手が痺れてほんと大変よ。

 

垂直にしてから塗装すればいいんだけど

そーすると厚塗りになった場合垂れて

くるんだよねぇー。

 

むずかしいねぇー。

 

さてさて後何回で下地完成するんだ?

これまでの費用

購入品

・タミヤ 薄刃ニッパー:2,973円

・赤松集成材:14,800円

・刷毛:110円

・ウレタンニス:3,304円

・穴埋めパテ2個:1,360円

・紙やすり80番10枚:580円

・艶消しブラックスプレー3本:1,728円

・プラサフ6本:5,543円

・紙やすり320番4枚:忘れた!

・艶ありブラックスプレー4本:2,452円

・紙やすり400番4枚:忘れた!

・アイアン脚(2本):6,900円

・タッピングネジ:600円

・ウレタンスプレー4本:7,260円

・ウレタンスプレー3本:5,445円

・艶消しブラックスプレー2本:1,152円

・艶ありブラックスプレー3本:1,839円

・今回の塗料は前のDIYの残り:0円

・紙やすり:適量!

・緩衝材:380円

・水性ウレタンニス:3,983円

・コテハケ:637円

・ローラー:220円

・サンディングペーパー:1,576円

・再購入水性ウレタンニス:3,983円

・ブルーシート4枚:644円

・換気扇:13,065円

・2液ウレタンセット:4,056円

・電動スプレーガン:7,926円

・2台目赤松集成材:14,800円

・水性塗料7L:7,630円

・バッテリー2個:5,799円

・2台目アイアン脚(2本):6,900円

 

合計金額:127,645円

今日の猫さん