築8年目の前!
いやぁー猫月さんち新築してもう8年目が
目前って言うね!
忘れもしない3月30日が引き渡し日!
めっちゃ考えてお金をつぎ込んだ割に
全然満足いかない建物になってるって
言うね!
だめだぁー。
そんなんで住んでからわかった気に入らない
場所を変更するって計画はすぐに始まったの。
設計図面と寸法が違う場所があったり
なんだかでアレもコレもって延期に
なってしまいには裁判沙汰になるって
言うね!
こんな思いする為に新築したんじゃ
無いのに!
まぁーほとんどがママの退職金なんで
お怒りなのはママですな。
ごめんなさい!
だって契約するまでは凄くいいって
思ってたんだけど引き渡し後から
おかしくなったんだもん!
自分で棚板の追加
まぁーそんなんで早い段階から
収納スペースに稼働棚が欲しいって
打ち合わせしてたのよ。
なんだかんだで流れたけど!
で、今絶賛他社さんでリフォーム中なの。
そのリフォーム中にまた問題が
発覚するって言うね!
もうあの建築会社ダメだろ。
で、他社さんに棚追加の見積もりも
してもらったんだけど何と!
約20万円!
相見積もりした方は27万円だった!
ぐぬぅぅぅー・・・
なんだよ、なんだよ!
ウッドショックの影響がまさか
我が家に来るなんて・・・
なんで少しでもコストを抑えようと
自作を開始した訳。
前回は棚板を固定する柱を
切って塗装まで済ませた。
うん。
ずいぶん間が空いたな!
忙しかったんだよ!
集成材厚み25mmの棚板
でぇーガレージの中で棚板を
いじくります!
ガレージの照明が暗すぎるから
作業用に投光器を買った!
棚板は25mmの集成材。
当然だけどホームセンターで
カットしてもらって配送まで
してもらった。
本当はポリ版とメラミン使って
棚板って出来るのよ。
猫月さん30年前は店舗の現場監督
してたから家具工場にも顔出して
知ってるんだよ。
結構スカスカ!
MDFって言う木片を圧縮した板が
安かったんだけど厚みが無かったの。
棚板ってもんは薄いとかっこ悪い!
厚みが大切なのよ。
カッコイイを優先しないと。
でさーコレとコレをこの寸法で
カットして運んでくださいって
お願いしたもんだから家に
届いて板を持ってビビったね。
1枚がクッソ重い!
マジかー・・・
これ棚板付けても重い物は
載せられないな!
紙やすりでシュシュシュ!
そんなんでー届いた木板は角が
めっちゃ尖ってるの!
表面もざらついてるし!
これ全部紙やすりで面取して
塗装の下地処理しないと!
最初は2か所の収納に各2枚の
棚を追加するだけの予定だったけど
結構小物を乗せるから2段でも
いいかなー?って思って合計
6枚用意したんだけどサイズの都合で
余りが出てもう2枚追加って言うね!
足りないより余った方がいい。
それに1枚異常に反ってるんだよ。
5mmくらい!
そーゆーのは直しても無駄なら
作業台に!
これから
でぇー確実に粉だらけになって
汗だくになって疲れてガレージの
中は寒くてってのわかるから
これからする!
これからしていい所でお風呂に
直行してさっぱりする!
そーゆー計画!
なんでこれから!
夕ご飯作って食べてから!
今日はお好み焼きだよぉー。
かかった費用(工具抜き)
・棚柱14本
10,480円
・棚受40個
2,160円
・専用ビス200本
1,540円
・ミッチャクロン
1,700円
・ラッカースプレー
576円
・集成材 3×6 25mm 3枚
29,940円
・カット代
800円
・紙やすり #400
348円
現時点での合計47,544円
今日の猫さん