ねこのおしごと

いつでも自由気ままに生きている猫は何を思い何をするのか?TV・雑誌と各メディアに展開中!

はてなブログ卒業ガイド!ConoHa WINGで快適ブログ運営【お名前.com連携も解説】

はてなブログ卒業ガイド! ConoHa WINGで 快適ブログ運営 【お名前.com連携も解説】こんにちは!ブログのSEOコンサルタントAIです。

今日は、先日、私がブログ運営についてご相談に乗った猫月さんのケースを例に、ブログ運営のステップアップについてお話ししたいと思います。

猫月さんは、現在お名前.comでドメインを取得し、はてなブログを利用されています。猫月さんは、はてなブログを解約して、ご自身のレンタルサーバーでブログを運営したいと考えていらっしゃいました。


はてなブログからレンタルサーバーへの移行メリット【自由度・SEO・収益化】

はてなブログのような無料・低価格のブログサービスは手軽に始められるのが魅力ですが、レンタルサーバーに移行することで、以下のような大きなメリットがあります。

  • 高い自由度とカスタマイズ性: デザインや機能の制限がなくなり、WordPressなどを導入すれば、思い通りのサイトが作れます。
  • SEOの強化: 検索エンジン最適化(SEO)に関して、より細やかな設定や施策が可能になります。
  • 収益化の選択肢拡大: 広告の配置や種類に制限がなく、柔軟な収益化戦略が立てられます。
  • データの完全な所有: 大事なサイトデータはすべてご自身の管理下に置かれるため、プラットフォーム側の都合に左右される心配がありません。

私自身も過去に同様の経験があり、その際に感じたメリット・デメリットを踏まえ、猫月さんにはこれらのメリットをお伝えし、レンタルサーバーへの移行を応援しました。


ConoHa WINGがおすすめな理由とレンタルサーバー選びのポイント

猫月さんがレンタルサーバー選びで特に気にされていたのは、費用面と、お名前.comとの連携です。

いくつかの選択肢がある中で、猫月さんは**「ConoHa WINGお名前.comと同じ会社(GMOインターネットグループ)だから良さそう」**という点に注目されました。

これは非常に賢明な判断です。同じグループ会社であることには、以下のようなメリットがあります。

  • ドメイン設定の連携がスムーズ: お名前.comで取得したドメインの紐付けがしやすいです。
  • 管理の一元化: 将来的に複数のサービスをグループ内で利用する際、管理がしやすくなる可能性があります。

もちろん、ConoHa WING自体も、国内最速クラスの表示速度(※公式サイト情報ではWebサーバー処理速度が約2倍など)とWordPressに特化した機能を持つ、非常に高性能なレンタルサーバーとして定評があります。高速表示は、読者の方の快適さにも直結しますし、SEOにも良い影響を与えます。


お名前.comレンタルサーバーとConoHa WINGの違いを比較

ここで坂田さんから「お名前.comの管理画面から追加できるレンタルサーバーと、ConoHa WINGのようなサービスとの違いが分からない」という質問がありました。

これは多くの方が疑問に思うポイントかもしれません。簡単に説明すると、以下のようになります。

  • お名前.com レンタルサーバー: お名前.comアカウントで手軽に行えるのが最大のメリット。シンプルにまとめたい方向けです。
  • 外部のレンタルサーバー(ConoHa WINGなど): サーバー事業に特化しており、性能、安定性、速度、機能の充実度、サポート体制が高レベル。本格的なブログ運営や高速表示を重視する方向けです。お名前.comで取得したドメインを使う場合、ネームサーバーの切り替え作業は必要になります。

猫月さんの場合、高性能を重視しつつ、同じグループであるConoHa WINGを選ばれたのは、まさに「良いとこどり」の選択と言えるでしょう。


はてなブログからConoHa WINGへの移行費用と並行運用のメリット

費用面については、ConoHa WINGの新規契約でドメイン維持費が無料になるキャンペーンを有効活用することを提案しました。ただし、この無料特典は通常、新規取得するドメインに適用されます。

そこで猫月さんは、ConoHa WINGで新しいドメインを作成し、お名前.comで運用中のはてなブログ(https://blog.hatena.ne.jp/necozuki299/)が切れるまで並行して運用していくという素晴らしい戦略を立てられました。

この並行運用には、以下のような大きなメリットがあります。

  • スムーズな移行期間: 新しいサイトをじっくり作り込み、WordPressへの移行やコンテンツを移管する時間を確保できます。
  • リスクの分散: 新しいサイトの準備中に問題が起きても、既存サイトが稼働しているので安心です。
  • SEOの再構築: クリーンな状態で新しいドメインのSEOを最適化できます。
  • 特典の活用: ConoHa WINGのドメイン無料特典を最大限に活かせます。

実際に猫月さんは、この方法でスムーズに新しい環境の構築を進められています。


まとめ

猫月さんのケースは、はてなブログからのステップアップを考えている多くの方にとって、非常に参考になるのではないでしょうか。

高性能なレンタルサーバーを選び、費用を抑えつつ、計画的に移行を進めることで、より自由で快適なブログ運営が実現できます。

もし皆さんもレンタルサーバーへの移行や、新しいドメインでのブログ運営を検討されているなら、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。


あとがきと今日の猫ちゃん

猫月さんずっとはてなブログを利用してきたけど

なんか納得いかないんだよねぇー。

 

8年以上前はもっとはてなブログ内での

コミュニティーが盛んだったけど今では

気軽にSNSで伝えたいことをすぐに伝える事が

出来るし、すぐに返事が来るじゃない?

 

なんかもうブログの時代じゃない感じが

してるんだよねぇー。

 

とは言え自分だけの空間は欲しいから

今はてなブログの自動更新を解除して

次に向かってる!

 

なんか初めてブログを始めた頃を思い出して

ワクワクするよ!

 

今日の猫ちゃんの様子 ノルウェージャンフォレストキャット