ねこのおしごと

いつでも自由気ままに生きている猫は何を思い何をするのか?TV・雑誌と各メディアに展開中!

【謎の咳】受診に行った結果お薬を全て止める事に・・・ エコー検査で脾臓が大きくなってるから再び血液検査とか・・・

相変わらずの咳

もうさー咳が出続けて毎日しんどい!

 

ほぼ3ヶ月ですよ?

 

咳すると頭も痛くなるし体も疲れるし

こーテンションも下がるし!

 

ダメだな!

 

こりゃダメだ!

 

お薬飲んでも改善しないんだもの!

病院へGO!

で、さっき病院へ行ってきた。

 

お薬無くなりましたー。

 

まだ咳続きますーって。

 

胃酸を抑えるお薬やら咳止めやら

アレルギーのお薬やら飲んでても

変わらんから一回全部止める事に!

 

マジか!

 

原因探るのは必要かも知れんけど

今まで飲んで来たお薬っていったい・・・

エコー検査したら・・・

そんでエコー検査をするって言われて

検査したんだけど脾臓が標準より

大きくなってるって言うね!

 

前回では異常無かったんだけど!

 

どゆこと?

 

これは咳とは関係ないらしいけど

ちょ、なんなのー?

 

そんでぇー血液検査をする事に。

 

結果はすぐに出ないから2日後とかに

時間あるとき来てくださいって。

脾臓の役割

・血液中の古くなった赤血球を破壊する

・血液を貯蔵する

・リンパ球や抗体をつくるなど、免疫器官として機能する

・乳幼児期や大量出血、骨髄の機能低下時に血球を産生する

どーなの!

 

脾臓は何をしてるの!

 

猫月さん大丈夫なん?

 

で、何らかの原因で脾臓が大きくなることを

「脾腫」って言うんだって。

脾腫とは?

脾腫自体は病気ではありませんが、

その原因になっている病気があります。

脾腫を引き起こす可能性がある病気は

たくさんあります。

感染症、貧血、がんといった多くの病気が

脾腫を引き起こすことがあります。

通常、特有の症状がみられることは

ありませんが、左上の腹部や背中に

膨満感や痛みが現れることがあります。

一般には、触診で脾腫を判定できますが、

超音波検査などの画像検査を行って、

脾臓の大きさを測定することもあります。

通常は、脾腫を引き起こしている病気を

治療することで対処しますが、脾臓を

摘出しなければならないこともあります。

よし!猫月さんもう先が短いって事か?

 

がんの可能性あるとか怖くない?

 

猫月さんがん保険に入ってないから

がんとわかったらお金貰えるとか

そーゆー特典ないんだけど!

 

がーん!

 

まぁー普通の保険があるからいいけど!

 

とにかく咳が問題なのになんで違う

問題が発覚してんだよ。

 

特別異常無し!って言われるといいんだけど!

 

あれでしょ?

 

念のための検査でしょ?

 

後でアレコレ言われると困るから少しでも

おかしいってなったらとにかく検査でしょ?

 

もう最悪!

 

今日の猫さん