のんびり作業
猫月さん去年末から色々と作業を
してるんだけど中々進まないのよ。
やっぱねぇー疲れが次の日に残るし
空いた時間での作業になるからね。
まぁー別におしごとでは無いので
いつまでに仕上げないと!って事じゃ
無いんでいいんですけどね!
でも流石に時間かかり過ぎだわ・・・
最後の可動棚!
でぇー猫月さんずっと可動棚の設置を
行ってたのよ。
もうさーすごくない?
年末には可動棚の準備は終わってるって
びっくりだよ!
まずは外部収納へ設置!
続いて予備部屋って言う使ってない部屋の
収納に設置!
まぁーこの時に壁を凹ませちゃって
心も凹むって言うね!
で、つぎにシアタールームの収納へ
設置しようと思ったんだけど!
リフォーム工事が終わってからに
しよーって放置!
そして今月の頭に設置完了!
忙しい!
もうアレコレ忙しいの!
そして最後に残ったのが!
アハハハ!
ここはトイレと脱衣所付近の
収納なんだけどこのありさまですよ。
一応下の段は追加で可動棚を
引き渡し後少ししてから取り付けて
もらってたんだよね。
で、今回は真ん中の段。
ここに棚板を付けてしっかりと
収納を生かしたい!
ほんと棚が無いと積み上げるだけに
なって無駄すぎる!
これ約8年生活って何やってんだ?
中間の板必要ですね
今回の収納は幅が広い訳よ。
そーなると左右の壁に棚受の
柱を取り付ければいいだけじゃ
済まない!
下の段と同じ様に真ん中に
棚受の柱を取り付ける板を
用意しないと!
うん。
用意してありましたって!
こー!
これどーやって取り付けをしようか
考えて強力両面テープで良くない?
って事にしたの。
棚板を設置すれば大きくずれる事も
無いしなんとかなるっしょ!って。
でもさー失敗した!
手前と奥で寸法が・・・
ねぇーこれ見て!
寸法測って約2mm程度の隙間で
カットしてもらってたの。
でも後ろがユルユルなんですよ!
これねぇー単純に上の段の棚板の
手前が3~4mm下がってた!
うっわ最悪!
猫月さん手前の寸法でカット頼んだから
そりゃ足りないですわ。
こーゆーところなんだよなー。
しっかり前後で寸法を測ってれば
良かったのに!
あーあー。
仕方ないから5mm厚の木材を
買ってきて隙間を埋める事にした。
くっそ!
シリコンで埋めて固定
でさーもうこーした!
取り付け位置をマスキングして!
じゃぁーん!
シリコンシーラントって水回りの
隙間埋めに使うヤツ。
これで接着と隙間埋めする事に!
で、いきなり完成!
手が汚れたりで写真撮れんかった!
うーん・・・
あまり美しく無いなぁー。
いやぁー失敗したわ。
常に見える場所じゃないから
今回は許す!
可動棚の設置!
でぇーこれどれくらい乾燥させれば
いいのかわからんくて3日程度
放置してた。
もう全然動かん!
では棚受の柱の取り付け!
うぃーん!ドルドル!
もう何回も作業してるから
余裕っすわ!
ガリガリネジの頭舐めましたわ!
で、いきなりこんな!
じゃぁーん!
超すっきりした!
でぇー最初棚板は左右1段で
いいと思ってたんだけど
2段にするとめっちゃイイ感じ!
猫月さんねぇー洗剤とかそーゆーの
めっちゃまとめ買いするから
収納はあればあるほどいい!
そんなんで棚板が追加で4枚
必要になりました!
はぁー・・・
また作るの大変だ・・・