寒さが厳しくなる!
今寒波が来てて外は吹雪いてます!
風が吹くとめっちゃ寒く感じるんだよね。
夜中ゴミ出し行った時途中で眠くなった
から危ない!
室内はリビングの大型エアコンを23℃設定で
24時間稼働させてるから温度は22℃台を
キープしてる。
しかも猫月さんの居る2階の部屋でも
室温は18.8℃って言うね!
エアコンを各部屋で起動させるより
デカいエアコン24時間の方が節電に
なるって気が付いたんですわ!
ヒートショック
でさー寒くなるとヒートショックで
亡くなる人居るじゃない!
ここ最近でもみぽりんが亡くなったって
言うじゃない!
信じられない・・・
怖いなー。めっちゃ怖いなー。
そんなんで要介護のママも危ないって
脱衣所を温めてヒートショックを
失くす計画を実行!
エアコンから一番遠いこの通路の
正面がトイレで左側が収納。
そして右側が脱衣所。
冷えるんだよ!
どの暖房器具がいいのか?
でさー暖房器具って色々種類があるじゃん!
最強なのは石油ヒーターだと思うんだけど
あれ気密性が高い家で使うなって言われてるし
灯油を買ってくるのが面倒。
そーなると電気系でしょ?
エアコン以外の電気系って電気代が凄い事に
なりそうで怖いよね。
まぁー脱衣所に冬季のみ使うって考えれば
多少電気代がかかってもいいけど本体が
お高いと困る!
1年中使えるなら高くてもいいけど!
ヒータータイプ?ストーブタイプ?
んー・・・・
省エネリフレクトストーブ
でぇーこれ買った!
QUADSさんのRIFLECAってストーブ!
色とかカッコいいし特殊形状のハニカム
反射板で省エネでパワフルらしい!
首振りもあるしオフタイマーもある!
そして転倒した時に止まる安全装置っも
付いてるとか安心!
思ったより小さかった。
ここが嫌!
でさー見て!
袋が全て結んで止まってるの。
テープじゃないからエコ的な
いい方法なのかも知れないけど
これが取れない!
無理やり引っ張って破こうと
しても伸びてより強固になるとか
イライラした!
あとやっぱり作りが甘い!
上面パネルの形状が合ってない。
お値段的に仕方ないか。
ここが好き!
このよく製品に直接貼ってあるシール!
これフワッと丸くしたテープで軽く
固定されてるだけで簡単に取れる!
熱を発する近くだし糊が残る場合も
あるしありがたい。
こーゆー小さな親切好き。
スイッチ類は全部タッチセンサーなのも
カッコイイ!
残念なのは位置が上下均等じゃない所。
上側に集まり過ぎ!
スイッチオン!
すぐに真っ赤に光ると思ってたけど
段々と赤く光ってくる感じ!
おおっ!暖かい!
なに!どこがどーなって光ってるの?
そして臭い!焼けた匂いがする!
電気代は強運転で1時間約18.6円!
1kWhが31円の場合だって。
待って猫月さんちの電気料金は・・・
12月分
夜間で1kWh28円
昼間(2タイム合算)で1kWh39円
やっぱり昼間活動するのエコく無いんだよ!
昼夜逆転生活がエコなんだよ!
環境の為に仕方ないな!
じゃーママの入浴介助まで脱衣所を
温めておきましょう!
室温は上がらないけど・・・
でぇーポカポカになってるかと
思ったけどそーでも無かった。
1時間半くらいかな?
強で運転させてた。
入浴前に測定すれば良かったけど
猫月さん忙しいので!
ママをお風呂に入れ終わった後の室温比較!
リビングの室温22.1℃
湿度34%でカラカラです!
そして脱衣所に置いておいたのは!
21.4℃!
湿度は52%で快適です!
やっぱりねぇー風の流れが無いから
室内全体が温まるってもんじゃないね。
ママも椅子に座ってストーブを前に
すると暖かいって言ってた。
そうなのよ。
この手に暖房って光がめっちゃ暖かい!
染み込む!
使い方次第ですな!
ただ気になる点として!
この底面にある転倒防止のスイッチ!
ストーブを動かす際に止まるんだよ。
狭い脱衣所内でママを椅子に座らせて
服を着させたり保湿剤塗ったり
髪を乾かすのにストーブの位置を
あれこれ動かす必要がある!
まぁー猫さんが居る場所で使わないし
転倒防止のスイッチを固定しちゃっても
いいかもしれん!
とにかくエアコンの暖房にプラスして
部分的に暖かさが欲しい場合には
最適だって思ったね。
良き!